J

Image

親と家族が同居している場合

親と娘・息子夫婦が
同居している場合、
これから起こる事は何か?


すでに親の介護も考え、
同居しているのですから、

自分たちでは手に負えない、
介護・医療の状態になり、

高齢者施設への入所や病院への入院
ということが考えられます。


そして、いずれくる相続も、
現実的な問題とになってきます。


親の所有になっている実家が、
空き家になっているならば、

相続が発生した場合どうするか?

または、
相続が発生する前にどうにかするか?

考えることになるでしょう


相続が発生する前で、
親が自分で判断できるうちであれば、

名義を娘・息子名義に変えて、
生前に財産を分けてしまう、

売却して実家の相続をなくす、

など考えられます。


実家を含め、
親の判断がつかなくなった時の
財産管理の為に、

成年後見人をつけることも
考えることにもなるでしょう。


相続が発生してから行動するなら、

親が元気なうちに、
相続人や相続財産の確認をしたり、

税理士や司法書士など、
相続手続きに関わる専門家に
相談しておく、

など考えられます。


同居していることで、
親の様子を日々見ることができるので、

体調、行動、言動と早めに気づいて、
適時・的確に対応していきたいですね。


追伸:
相続のことばかり気になりがちですが、
親にとっては、
余生の過ごし方が最も重要なことです。

親子にとって、
悔いのない人生となるよう、
一日一日を大切に過ごすこと、

それが最も大切であることは
忘れずに過ごしていきたいですね



このように

「空き家になった実家をどうするか?」

と漠然と考えれる方は多いですが、

どのように活用するかで
かかる費用はかなり差がでてきます。


例えば、以下の事例の場合、
どのような対応をすると
どれだけ費用がかかるのか?
5つのパターンをご紹介いたします。

【事例】
家の広さ:30坪(約100㎡)
築年月:昭和44年11月
土地の売却相場:300万円
普通程度にモノがある。

Image

1.壊して土地で維持する場合

売却・収入金額0円ー解体費用150万円-片付け費用60万円ー税金年12万円×10年=▲330万円

Image

2.そのまま売却する場合

土地売却金額300万ー片付け費用60万円ー解体費用相当額150万円=90万円

Image

3.壊して土地で売却する場合

土地売却金額300万ー片付け費用60万円ー解体費用150万円=90万円

Image

4.ほったらかしにする場合

売却・収入金額0円ー税金年2万円×10年=▲20万円

Image

5.人に貸す場合

①10年間、月3万円で貸すと、
賃貸収入 月3万円×12ヶ月×10年
360万円

②その後、そのまま売却すると

土地売却金額300万ー片付け費用60万
ー解体費相当額150万円
150万円

③10年間の税金・保険
税金年2万円×10年+火災保険20万円
40万円

10年間の収支
=①+②ー③

=360万円+150万円ー40万円
470万円

※売却時と賃貸収入の税金の計算は、
 考慮していません。

※各項目の試算数値は以下の設定です。

・解体費用
 家の広さ(坪)× 5万円(木造)
 解体費についてはこちら

・片付け費用(普通) 60万円
 片付け費用についてはこちら

・税金=固定資産税 
 家あり  年2万円
 土地だけ 年12万円
 固定資産税についてはこちら

・火災保険 
 保険金額1000万円、保険期間10年
 木造、地震保険あり、家財なし

どのような選択を行っても
コストはかかってしまうのですが、

選択によって
マイナスが大きくなったり、
逆に収益が上回る

ことを実感していただくために
事例として記載しました。


ご自身の実家の場合、どうなるのか?

知っておきたいと思われましたら、
下記フォームよりお問合せください。

    お問合せ内容 (必須)